介護認定を受けていないけど
「杖があると助かる」という人におすすめの杖があります
本記事では使う側でなく
プレゼントする側の目線でどのような杖を選べばいいかを説明します

プレゼントするには何を選んだらよいのかわからない
おすすめの杖を教えてほしい
こんなお悩みを解決します!
本記事の構成
・杖を選ぶ前に
・おすすめする杖
・おすすめする理由
杖を選ぶ前に
プレゼントする前にご本人に杖が必要かどうか確認しないといけません
杖のがなぜ要性なのかや
色々な種類に関しては
別記事にまとめてあるのでそちらから確認してください
杖に関しての記事はこちら↓
【歩行補助つえ】杖の種類・選び方・使い方、おしゃれで軽量、女性にもおすすめ
なぜ確認が必要かというと
すでに購入済み
介護保険でレンタルしている
杖でなく歩行補助器を使用している
などが理由です
これから杖をプレゼントしようとしているのに
それ以上のものを持っていては意味がありません
普通に歩行できるけど最近ちょっと衰えを感じる
階段ののぼり降りが少し大変
頑張って歩くことを応援する意味を込めて
杖をプレゼントするのが良いです
プレゼントにおすすめの杖
株式会社岩田鉄工所さんの
世界初電動伸縮する杖【伸助さん】
これがおすすめ!
![]() |
電動伸縮杖 伸助さん / SN6100WR ワインレッド <アイ・ティー・ケー> 価格:21,460円 |

伸助さんってだれ?
電動伸縮杖ってなんぞや?
電動伸縮杖とは
読んで字のごとく電動で伸びちぢみする杖です
以外かもしれませんが
電動で伸びたり縮んだりする杖って世の中になかったんです
この制作会社さんは色々なことにチャレンジして
面白いモノづくりをしています
ネーミングセンスも面白いものがおおいです
例えば
スタンドマイクがありますが話す人によって
「高さを調整するのめんどくねえ?」
これを解決するためにリモコン操作でスムーズに高さ調整できる
スタンドマイク
【マイクジョーダン】
を発売しました
ほとんど売れなかったとはきいています(笑)
この機能に8万円だすくらいなら
自分で調整しますもんね
でもこのチャレンジがあったからこそ
伸縮する杖という発想と技術が生まれました
おすすめする理由
おすすめ理由
- 高級素材使用なので特別感がある
- 安すぎない
- プレゼントするにはちょうど良い価格
- 機能性がすぐれている
見た目だけじゃなく
ちゃんとニーズに答える機能が自動伸縮

身長の違い
腕の長さ
手の大きさ
などによって杖を使う高さはかわってきます
自由自在に伸びちじみするので数ミリ単位で調整できた方が便利です
使わないときは短く収納
椅子から立ち上がる時は伸ばして支えに
階段を上る時は杖は短く
階段を降りるときは杖を長く
中腰になりたいときは杖を少し長くしてよりかかったり
すいっちひとつで簡単に操作できて伸び縮みできる
耐荷重100kgもあります(笑)
お話をきいてみると
引退したお相撲さんとかにすごく好評だとか
なかなか耐荷重100kgの杖ってないですからね
あと杖じたいが高齢者向けで短めのものがおおいなかで
長くできて耐荷重も十分あるっていうことで
引退した力士の方で、膝を痛めている方
足腰が弱っている方に人気があるようです
プレゼントした側の満足度も高いです
お孫さんがおばあちゃんにプレゼントするために作った
デコレーションされた杖などをみると
笑顔でよろこんでいるおばあちゃんの顔がうかびます
その他の自動伸縮機能のついた杖
【こづえちゃん】
二段階伸縮式でよりコンパクト
女性に人気の電動伸縮杖
![]() |
価格:28,600円 |
【のび太くん】
乾電池で動く電動伸縮杖
ふるさと納税に使えます!
![]() |
価格:37,000円 |
まとめ
敬老の日などに杖をプレゼントするなら
電動伸縮杖【伸助さん】
![]() |
電動伸縮杖 伸助さん / SN6100WR ワインレッド <アイ・ティー・ケー> 価格:21,460円 |